RCバギーのボディ塗装!デュアルリッジを幾何学模様に塗ってみた


こんにちは、ゆたか(@goyutaka)です。

今回は初めてバギーのボディ塗装をしてみました。
と言っても、ツーリングカーを塗るのと方法は変わりませんし、バギーの方が塗装面積が少ないのでやりやすいかもしれませんね。


塗ったのはデュアルリッジ
イメージは、幾何学模様をちりばめた航空自衛隊のアグレッサーっぽい感じを出したかったのですが、スプレーのカラーのチョイスの影響かちょっとイメージと違ったかな。笑

【関連記事】

ウィンドウのマスキング

まずはウィンドウなどの基本的なマスキング。
ボディ裏面は事前に中性洗剤で清掃済み&ポリカをボディラインに合わせてカットを済ませておきます。
※下の写真は作業前です。


私は一撃でマスキングの位置をうまく合わせられないので、台紙を一部カットしてから位置決めして貼り付けを行っています。


大きいウィンドウ部分はもちろんですが、下の写真のような比較的小さなものでも位置決めしてから貼り付けております。


幾何学模様のマスキング

キットに付属の基本部分のマスキングが終わったら幾何学模様のマスキングに移ります。


全体的なイメージは事前にしておいて、あとは実際に模様を配置してみて決める方が良いかもしれません。
1mm方眼のマスキングシートを使って、好みのサイズと形に下書きしてデザインカッターで切り抜き。



レイアウトを決めます。
ボディの上にマスキングシートを乗せてみます。
それぞれの図形が重なり合うデザインとしましたので、どちらの形が上なのか順番も決めます。


位置が決まったものから貼り付け。
重ねた所や、ボディの湾曲部分はマスキングが浮きやすいので爪などで押さえて、ボディに密着させます。


どの図形がどの色なのかペン書き。
重なっている図形はどちらの色が先なのかも注意が必要です。
塗装する順番と逆になる位置もありますので、忘れずに塗装する必要があります。


これでマスキング完了!

塗装開始!

早速塗装を始めますが、マスキングが細かいデザインの場合はクリアスプレーを一度吹くことにしています。
というのも、マスキングの重なっているところなど隙間ができやすいので一旦クリアの塗膜を作ってあげてからの方が、にじみなどの影響ができにくいのでは?という観点からです。


今回の使用色は下記。
前回洋上迷彩塗装をした時のスプレーをそのまま使用しております。
・クリア(下地処理用)
・コルサグレー
・ライトブルー
・ブルー
・メタリックブルー(ウィング)
・ブラック(ウィング、裏打ち)

濃い色から本来塗るのがセオリーのようですが、今回のベースカラーはコルサグレーなのでこの色から塗装。

缶をよく振って、ボディ上で吹き始めないで外れた場所から吹き始めて次にボディに塗る方が塗料のダマがボディに付きにくい様です。
ボディの上で吹き始めたら、下の様に粒子が大きな塗料が出てきて仕上がりが悪くなります。


薄塗りで重ね塗りをしながら進めますが、太陽に透かして薄い部分や塗れていない部分を確認して進めます。


ベースカラーの塗装が終わったら次の色に進みます。
該当するマスキングを剥がします。


もしマスキングを剥がす時に塗料を引っ張ってしまうようでしたら、下記の記事も参考にしてください。

【関連記事】

次に塗るのはライトブルー。
同じ様に塗り進めて、またマスキングを剥がして次の色を塗装。


最後にブラックで裏打ち塗装。


これで塗装完了となりますので、マスキングテープを全て剥がします。
ウィンドウにスモーク塗装をするならこの時点で行ってから、表面の保護フィルムを剥がします。

さいごに

という感じで進めてきた幾何学模様の塗装はこのように仕上がりました。
ベースのグレーが写真では薄いブルーっぽく見えます。
アグレッサー風にするなら濃いグレーの方が良かったのかもしれません。


最後にお好みでステッカーでデザインを引き締めましょう。
ステッカーは塗装のアラを隠してくれたり、イメージを引き締めてくれますのでうまく活用してみてください。


この幾何学模様はホワイト&蛍光色などの明るい色の方が見栄えが良いかな〜?なんて思っております。

最後まで読んで頂きありがとうございます。 役に立ったり気に入って頂けましたら、是非フォロー&シェアをお願いします!
フォローすると更新情報が受け取れます!