こんにちは、自然が大好きなyutaka(@goyutaka)です。
今回はカミさんが購入した「ジャガイモ栽培セット」が、野菜造り初心者でも簡単にベランダ菜園が出来てしまうキットでしたので紹介します。
購入は「土のある暮らし」というサイトを運営している、静岡にある富士見園芸さんのネットショップから。
栽培してみるのはメークインとキタアカリの2種類です。
届いたセットはこのようなダンボールに梱包されています。
カミさんと子供達でさっそく栽培準備に入っていたので、既に開封済みでした。苦笑
このなかに必要なものが一式入っていますので、他に必要なものはありません。
・菜園プランター
・培養土24ℓ
・培養土5ℓ
・鉢底土3ℓ
・肥料600g
・切り口保護材100g
・種芋2個
このセットで¥2,310(税込み)です。
バラでホームセンターで購入しようとすると以外とこの価格で納まらなくなるのと、始めるにあたって何を買えばよいか迷ってしまうのを一気に解決!
まずは鉢底土をプランター下に敷いてから、培養土を1袋入れます。
次に肥料を準備!
土全体に混ぜ込みます。
土造りはこれで完成!
種芋も2種類ついております。
今回は切らずにそのままの形で植えます。
植える時は芽が上になるように埋めるようです。
種芋を半分に切って埋める場合は、芋の切り口を保護するための保護剤もキットに入っております。
最後に水をたっぷり掛けて完成!
めっちゃ簡単にベランダ菜園をスタート出来ちゃいます!
このキットの中には説明書が入っておりますので、コレをみながら順に進めるだけです。
「土のある暮らし」さんのHPにも作り方が詳しく書いてありますので、初心者にも安心ですよ。
今回栽培を始めたジャガイモは収穫まで約4ヶ月必要となります。
私の住む関東県では2月下旬〜3月くらいが植えるタイミングでしたので、約1ヶ月遅いスタートとなりますが、これからの成長が楽しみです。
成長にあわせて土を足したり追肥したりする材料も含まれておりますので、とっても親切なキットとなっております。
この記事執筆時点でジャガイモ栽培セットは完売となっておりましたが、他にもトマトやイチゴ・ナスの野菜のほかハーブなどもありましたので、お好みでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
また成長に合わせて記事を書いてみたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。 役に立ったり気に入って頂けましたら、是非フォロー&シェアをお願いします!
フォローすると更新情報が受け取れます!
今回はカミさんが購入した「ジャガイモ栽培セット」が、野菜造り初心者でも簡単にベランダ菜園が出来てしまうキットでしたので紹介します。
購入は「土のある暮らし」というサイトを運営している、静岡にある富士見園芸さんのネットショップから。
栽培してみるのはメークインとキタアカリの2種類です。
セットで一式届きます!
届いたセットはこのようなダンボールに梱包されています。
カミさんと子供達でさっそく栽培準備に入っていたので、既に開封済みでした。苦笑
このなかに必要なものが一式入っていますので、他に必要なものはありません。
・菜園プランター
・培養土24ℓ
・培養土5ℓ
・鉢底土3ℓ
・肥料600g
・切り口保護材100g
・種芋2個
このセットで¥2,310(税込み)です。
バラでホームセンターで購入しようとすると以外とこの価格で納まらなくなるのと、始めるにあたって何を買えばよいか迷ってしまうのを一気に解決!
プランター菜園造り
まずは鉢底土をプランター下に敷いてから、培養土を1袋入れます。
次に肥料を準備!
土全体に混ぜ込みます。
土造りはこれで完成!
イモを植えるよ
種芋も2種類ついております。
今回は切らずにそのままの形で植えます。
植える時は芽が上になるように埋めるようです。
種芋を半分に切って埋める場合は、芋の切り口を保護するための保護剤もキットに入っております。
最後に水をたっぷり掛けて完成!
めっちゃ簡単にベランダ菜園をスタート出来ちゃいます!
このキットの中には説明書が入っておりますので、コレをみながら順に進めるだけです。
「土のある暮らし」さんのHPにも作り方が詳しく書いてありますので、初心者にも安心ですよ。
![]() |
公式HPより出典 |
さいごに
今回栽培を始めたジャガイモは収穫まで約4ヶ月必要となります。
私の住む関東県では2月下旬〜3月くらいが植えるタイミングでしたので、約1ヶ月遅いスタートとなりますが、これからの成長が楽しみです。
成長にあわせて土を足したり追肥したりする材料も含まれておりますので、とっても親切なキットとなっております。
この記事執筆時点でジャガイモ栽培セットは完売となっておりましたが、他にもトマトやイチゴ・ナスの野菜のほかハーブなどもありましたので、お好みでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
また成長に合わせて記事を書いてみたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。 役に立ったり気に入って頂けましたら、是非フォロー&シェアをお願いします!
フォローすると更新情報が受け取れます!