こんにちは、アマチュアカメラマンのyutaka(@goyutaka)です。
今回もリコーイメージング様より、最新のデジタル一眼「PENTAX k-3」と、交換レンズ「FISH-EYE10-17 F3.5-4.5」をモニターでお借りしており、この機材で撮影に行ってきました!
行ったのはコチラ!
そう、東京駅の丸の内駅舎に行ってきました。
丸の内北口のドーム天井のエリアでシャッターを切ってみました。
ちょうど工事用のフェンスがありましたので、そこにカメラを固定してシャッタースピードを1/3でモードがTAvモードですので、絞りもf/9に設定。
ドームの造形と色合いがとてもキレイに表現されたな〜!と自画自賛。
FISH-EYEならではの画角で上下左右を写し込んでくれます。
そして、かっちり撮れるレンズの良さも感じられました。
少しフレーミングを下げて床面が多く写る様にしてみました。
とても床の広がりを表現できる画になりました。
つぎは、タテフレームで撮ってみました。
これは、自分の足下から頭の上まで本当に180°で撮れている事が実感できる写真になります。
シャッタースピードを上げて、人物を止めて撮ったのがコチラです。
また、スローシャッターとは違う雰囲気で写りますね。
画角が180°で撮れるというのは、実際に凄いなと思うのと歪曲でとても面白くしあがりますね。
そしてなにより、きっちりと撮ってくれるこのレンズの良さを感じました。
標準ズームばかり使用していますが、仕上がりが違います。
そして、快適な操作性でシャッターを切ってくれるPENTAX最新の一眼レフはこちらのK-3です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。 役に立ったり気に入って頂けましたら、是非シェアをお願いします!
今回もリコーイメージング様より、最新のデジタル一眼「PENTAX k-3」と、交換レンズ「FISH-EYE10-17 F3.5-4.5」をモニターでお借りしており、この機材で撮影に行ってきました!
行ったのはコチラ!
PENTAX k-3+FISH-EYE10-17 ISO200 0EV f/8 1/200 |
スローシャッターで人の流れを表現!
丸の内北口のドーム天井のエリアでシャッターを切ってみました。
ちょうど工事用のフェンスがありましたので、そこにカメラを固定してシャッタースピードを1/3でモードがTAvモードですので、絞りもf/9に設定。
PENTAX k-3+FISH-EYE10-17 ISO160 0EV f/9 1/3 |
FISH-EYEならではの画角で上下左右を写し込んでくれます。
そして、かっちり撮れるレンズの良さも感じられました。
少しフレーミングを下げて床面が多く写る様にしてみました。
とても床の広がりを表現できる画になりました。
PENTAX k-3+FISH-EYE10-17 ISO160 0EV f/9 1/3 |
これは、自分の足下から頭の上まで本当に180°で撮れている事が実感できる写真になります。
![]() |
PENTAX k-3+FISH-EYE10-17 ISO160 0EV f/9 1/3 |
止めた写真はコチラ
シャッタースピードを上げて、人物を止めて撮ったのがコチラです。
また、スローシャッターとは違う雰囲気で写りますね。
![]() |
PENTAX k-3+FISH-EYE10-17 ISO1600 0EV f/9 1/30 |
まとめ
画角が180°で撮れるというのは、実際に凄いなと思うのと歪曲でとても面白くしあがりますね。
そしてなにより、きっちりと撮ってくれるこのレンズの良さを感じました。
標準ズームばかり使用していますが、仕上がりが違います。
そして、快適な操作性でシャッターを切ってくれるPENTAX最新の一眼レフはこちらのK-3です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。 役に立ったり気に入って頂けましたら、是非シェアをお願いします!