こんにちは、2014年は更なるチャレンジをしたいと計画中のyutaka(@goyutaka)です。
2014年の元旦は初日の出の見物からスタートしました!
といっても、2013年末に除夜の鐘を所沢で撞いているのに、さすがに富士山までの瞬間移動は無理です。笑
今回登った富士は「荒幡富士」と言われる所沢にある山です。
場所はコチラ!
大きな地図で見る
標高は119mとの事ですが、実際の登山道は約18mと一瞬で登りきってしまう山で、人造山なのです。
我が家からは徒歩で約20分程度でいける立地にあり、地元の人達の間では初日の出スポットとして有名なようです。
私は、この地に住み始めて3年という事もあり、今回初めて行ってました。
現地には6時30分くらいに到着しましたが、すでに山頂は満員。泣
頂上の少しだけ下の位置にポジションがとれました。
日の出時刻は6時51分という事で、しばし待機。
そのあとも続々と見物の人が到着して、小さな山は大にぎわいな状態になります。
薄明るくなって空がオレンジ色に染まってくるのですが、日の出の方角としては東南東方向で118.4°の位置。
ここからでは東京都内と房総半島をまたいでの方向になるので、やはり都内のモヤみたいのが地表に立ちこめており、ちょっと厳しそうな雰囲気でした。
オレンジ色が水平線上に平均していたのが、どんどん一部が濃い色になってくるのですが、そこが日が昇るポイントです。
きちんと地表から顔をだしてくれました。
あっというまに昇りますね。
どうしても鉄塔と送電線がありますので、画的にはそんなに綺麗ではありませんが、都市部ではいたしかたない事でしょうね。
日の出を拝んでからは、場所を次の方に交代する為一旦下山しました。
富士山も、この荒幡富士から見られるのですが日の出とは逆方向で、山頂にはまだまだたくさんの方がいるので、一度出直す事に。
ある程度日が昇って、頂上が空いて来たのを見計らって再登山。
少しかすんでましたが、富士山を見る事ができました。
北海道出身の私にとっては、今まで体験する事ができなかった富士山見物も出来、天候が恵まれた事に本当に感謝です。
やはり、事前準備とあとは運ですね。笑
良いポジションを取ろうと思ったら、やはり早めに行動するのみです。
寒さも厳しいので、長時間耐えられる服装でいかないとダメですね。
あとは、時が来るまで待つ!
今まで初日の出見物に行った事が一度もありませんでしたが、何事もチャレンジしてみる事が大事ですね。
たいした事ではないかもしれませんが、今回の撮影でもさまざまな事を知る事が出来ました。
チャレンジの一年としたいと思います!
2014年の元旦は初日の出の見物からスタートしました!
初日の出は富士からの眺めで!
といっても、2013年末に除夜の鐘を所沢で撞いているのに、さすがに富士山までの瞬間移動は無理です。笑
今回登った富士は「荒幡富士」と言われる所沢にある山です。
場所はコチラ!
大きな地図で見る
標高は119mとの事ですが、実際の登山道は約18mと一瞬で登りきってしまう山で、人造山なのです。
我が家からは徒歩で約20分程度でいける立地にあり、地元の人達の間では初日の出スポットとして有名なようです。
私は、この地に住み始めて3年という事もあり、今回初めて行ってました。
現地には6時30分くらいに到着しましたが、すでに山頂は満員。泣
頂上の少しだけ下の位置にポジションがとれました。
日の出時刻は6時51分という事で、しばし待機。
そのあとも続々と見物の人が到着して、小さな山は大にぎわいな状態になります。
いよいよ日の出!
薄明るくなって空がオレンジ色に染まってくるのですが、日の出の方角としては東南東方向で118.4°の位置。
ここからでは東京都内と房総半島をまたいでの方向になるので、やはり都内のモヤみたいのが地表に立ちこめており、ちょっと厳しそうな雰囲気でした。
オレンジ色が水平線上に平均していたのが、どんどん一部が濃い色になってくるのですが、そこが日が昇るポイントです。
きちんと地表から顔をだしてくれました。
PENTAX k-5Ⅱ ISO400 -0.7EV f/9 1/400 |
どうしても鉄塔と送電線がありますので、画的にはそんなに綺麗ではありませんが、都市部ではいたしかたない事でしょうね。
PENTAX k-5Ⅱ ISO400 +0.3EV f/13 1/400 |
富士から富士を眺める
日の出を拝んでからは、場所を次の方に交代する為一旦下山しました。
富士山も、この荒幡富士から見られるのですが日の出とは逆方向で、山頂にはまだまだたくさんの方がいるので、一度出直す事に。
ある程度日が昇って、頂上が空いて来たのを見計らって再登山。
少しかすんでましたが、富士山を見る事ができました。
![]() |
PENTAX k-5Ⅱ ISO800 -0.7EV f/10 1/400 |
まとめ
やはり、事前準備とあとは運ですね。笑
PENTAX k-5Ⅱ ISO3200 0EV f/6.3 1/160 |
寒さも厳しいので、長時間耐えられる服装でいかないとダメですね。
あとは、時が来るまで待つ!
今まで初日の出見物に行った事が一度もありませんでしたが、何事もチャレンジしてみる事が大事ですね。
たいした事ではないかもしれませんが、今回の撮影でもさまざまな事を知る事が出来ました。
チャレンジの一年としたいと思います!