こんにちは、一応国内B級ライセンスを持っているyutaka(@goyutaka)です。
前回の空に続き、今回は陸で試します。
本日、富士スピードウェイで行われた、「TOYOTA GAZOO Racing TESTIVAL2013」に行って参りました。
当初は、茨城県で予定されていたブルーインパルスの展示飛行のリベンジに行こうかとも思っておりましたが、天候不順だったのでこちらにしました。
今回も、リコーイメージングさんよりモニターでお借りしているPENTAX k-3を使っての撮影です。
もともと、この「TAvモード」の事を知りませんでした。
先日のブルーの記事をみてくれた「タカヒロさん」に教えて頂きました。
TAvモードは、絞りもシャッタースピードも自分で選定するモードです。
あれ?これって「マニュアル」モードじゃないの?と最初思ったのですが、実は違う点が1つ!
ISOの感度設定が、「TAv」の場合は「AUTO固定可」
「マニュアル」の場合は「AUTO固定不可」
という違いなんです。
ですので、例えば「絞り」を絞って「被写界深度」を深くしつつ、動くものに合わせてシャッタースピードを決め、それに合わせたいという今回の様な場合には、もってこいのモードなんです。
ISO感度は自動で合わせてくれるので、極端に暗くなったりしない訳で。
あまり広くない駐車場にジャンプ台を設置して、体験同乗のデモをしていたランクル。
この巨大なマシンが、ガンガン車体を振りながら進む姿は圧巻でした。
ジャンプ!
できれば車体を流し撮りしたいと思っていたので、シャッタースピードを1/80で撮りました。
そこそこ躍動感もありつつ、フォーカスも合ってるかな。
そして、もう1枚。
ココは、コーナリングしていくシーンですが、車体が前輪を軸にリアをスライドさせるので、あまりカメラを振ると車体がブレブレになってしまったので、少しスピード上げてみました。
いや〜迫力のドライビングでした。
さて、ドリフト会場に移動してみました。
ドリフトはスライド量が多いので、シャッタースピード早めでも流れるかな?と思って最初1/400で撮ったら、ホイルが静止している状態となったので1/100で撮ってみました。
スライド量は多いけど、車速が高くないので1/100以下くらいでないと、動きが出ないみたいです。
これが一番難しかったかな。
86をパイロン代わりにインプレッサがクルクルとテールスライドさせているのですが、撮影位置がスタンドからで距離があり、かつ速度が低速。
そしてフロントを軸にテールスライドさせるので、流して撮る事も出来ない訳で。
ん〜、この場合はどうやって撮ると動きがでるかな?
という感じでした。
こちらは、さっきの「TAvモード」が抜群に活用できたシチュエーションです。
絞りをf/8にして、あるていどカチッととれる被写界深度にして、あとはマシンに合わせてカメラを振る!
今日はウェットコンディションなので、水しぶきも上がって雰囲気でました。
そしてもう一枚
まだまだ写真はありますが、今日はこの辺で。
今回は高速で動くもの系で「TAvモード」を初めて使用しました。
車体を止めたい、流したい
被写界深度を浅くしたい、深くしたい
この2つの要素をうまくコントロール出来るモードだという事がわかりました!
あとはISO値が、その条件によって上下しますので、仕上がりの粒子の加減を頭に浮かべつつ、「Tv」「Av」の値を組み合わせてあげれば、自分の意図した構図に仕上がってくれると思います。
いや〜、これはうまく使いこなしたいです!
さて、今回使用した機材は、リコーイメージングさんよりモニターでお借りしているPENTAX k-3です。
いままで、動くものを撮るのにPENTAXはダメかな?と思っていたのですが、「k-3」を使うと払拭されます。
PENTAXを諦めていた方、一度は手に取って試写してみて下さい。
フォローすると更新情報が受け取れます!
前回の空に続き、今回は陸で試します。
本日、富士スピードウェイで行われた、「TOYOTA GAZOO Racing TESTIVAL2013」に行って参りました。
PENTAX k-3+DA18-135mm ISO200 0EV f/8 1/100 |
今回も、リコーイメージングさんよりモニターでお借りしているPENTAX k-3を使っての撮影です。
TAvモードでカチッと撮る!
もともと、この「TAvモード」の事を知りませんでした。
先日のブルーの記事をみてくれた「タカヒロさん」に教えて頂きました。
TAvモードは、絞りもシャッタースピードも自分で選定するモードです。
あれ?これって「マニュアル」モードじゃないの?と最初思ったのですが、実は違う点が1つ!
ISOの感度設定が、「TAv」の場合は「AUTO固定可」
「マニュアル」の場合は「AUTO固定不可」
という違いなんです。
ですので、例えば「絞り」を絞って「被写界深度」を深くしつつ、動くものに合わせてシャッタースピードを決め、それに合わせたいという今回の様な場合には、もってこいのモードなんです。
ISO感度は自動で合わせてくれるので、極端に暗くなったりしない訳で。
パリダカ仕様のランクルを撮る!
あまり広くない駐車場にジャンプ台を設置して、体験同乗のデモをしていたランクル。
この巨大なマシンが、ガンガン車体を振りながら進む姿は圧巻でした。
ジャンプ!
PENTAX k-3+DA18-135mm ISO400 +0.7EV f/8 1/80 |
そこそこ躍動感もありつつ、フォーカスも合ってるかな。
そして、もう1枚。
PENTAX k-3+DA18-135mm ISO320 0EV f/9 1/125 |
いや〜迫力のドライビングでした。
ドリフト編
さて、ドリフト会場に移動してみました。
PENTAX k-3+DA18-135mm ISO500 +0.3EV f/11 1/100 |
スライド量は多いけど、車速が高くないので1/100以下くらいでないと、動きが出ないみたいです。
ラリーカー パフォーマンス
これが一番難しかったかな。
PENTAX k-3+DA18-135mm ISO200 0EV f/10 1/125 |
そしてフロントを軸にテールスライドさせるので、流して撮る事も出来ない訳で。
ん〜、この場合はどうやって撮ると動きがでるかな?
という感じでした。
スーパーGT+ニュルンベルクのマシン
こちらは、さっきの「TAvモード」が抜群に活用できたシチュエーションです。
PENTAX k-3+DA18-135mm ISO500 0EV f/8 1/400 |
今日はウェットコンディションなので、水しぶきも上がって雰囲気でました。
そしてもう一枚
PENTAX k-3+DA18-135mm ISO800 0EV f/9 1/400 |
まとめ
今回は高速で動くもの系で「TAvモード」を初めて使用しました。
車体を止めたい、流したい
被写界深度を浅くしたい、深くしたい
この2つの要素をうまくコントロール出来るモードだという事がわかりました!
あとはISO値が、その条件によって上下しますので、仕上がりの粒子の加減を頭に浮かべつつ、「Tv」「Av」の値を組み合わせてあげれば、自分の意図した構図に仕上がってくれると思います。
いや〜、これはうまく使いこなしたいです!
さて、今回使用した機材は、リコーイメージングさんよりモニターでお借りしているPENTAX k-3です。
いままで、動くものを撮るのにPENTAXはダメかな?と思っていたのですが、「k-3」を使うと払拭されます。
PENTAXを諦めていた方、一度は手に取って試写してみて下さい。
フォローすると更新情報が受け取れます!